GEX クリアライトCL603 購入 2008/11/02
GEX クリアライトCL603 その後の使用感 レビューなど 2009/02/22
ニッソー ライトラックで、GEX クリアライトCL603をリフトアップ!!
GEX クリアライトCL603 購入
「GEX クリアライトCL603」を買ってしまいました。20W×3=60Wの眩し過ぎるほどの照明です。
これで、今まで以上に、水草水槽を楽しめます。っと言っても、アマゾンソードとコークスクリューバリスネリアしかありませんが、、、。
当初は、オシャレな照明を探していたのです。アクシーキュートとか、、、。
で、なぜクリアライトCL603にしたかと言うと、まず驚異の60W!!これ一台でバッチリ照明!!!
見た目もイカツくカッコいいー。と、それっぽいこと言いましたが、ずばり費用対効果です。
アクシーキュートは、すごくオシャレで機能も申し分ないのですが、交換球が専用品である為、入手が困難、、、。って言うかオールガラス水槽専用。
アクアリウムって費用が掛かります。突き詰めれば幾らでも、、、。CO2添加とかにも興味はあるのですが、、、。
ところで、先日の手作業で貝殻を除去した大磯砂の件ですが、今のところ、バッチリです。
PH7を少し切るところで安定してます。苦労の甲斐がありました。
GEX クリアライトCL603 その後の使用感 レビューなど
まず、当方の使用環境では、十分過ぎる程の光量があります。そのせいか水草の液肥を投入した後は、かなりコケが発生します。当方の60cm水槽では、オトシンクルスとミナミヌマエビが良く働いてくれているのですが、それでも液肥の投入は控えるようになりました。
水草の生長に関して、カボンバの成長が半端なく、以前テトラの15W1灯の時は葉と葉の間が間延びした感じだったものが、密集して大増殖しました。コークスクリューバリスネリアは、光量が強すぎるのか、ねじれが強くなり、縦には伸びず、ランナーを出して新株を増やすようになりました。見た目が良くありません。アマゾンソードは、葉の数が増え見ごたえがでてきました。
照明の点灯時間について、通常ならプログラムタイマー等で調整すると思いますが、当方は、持っておりません。ですが、このクリアライトCL603は、スイッチが1灯づつ独立しており、必要に応じて光量を調整できるので、帰宅が遅くなると分かっている場合は、2灯のみ点灯するなどで調整しています。
あと、3灯全て点灯してると、発熱がかなりあります。冬場はメリットになりますが、夏場は水温上昇に一役買うと思われます。重量と奥行きがあるので、リフトアップは難しく思います。夏場は2灯点灯+冷却ファンですかね。
(と、言いながらニッソー ライトラックで、GEX クリアライトCL603をリフトアップ!!してみた。)
蛍光管の選択肢が多く普通の20W型の物が使えるので、今の蛍光管が切れた際には、やはり水草用の蛍光管に替えたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送料無料!アクアシステム アクシー キュート 600 ホワイト | GEX 3灯式ライト クリアライトCL603 50Hz 東日本用 | GEX 3灯式ライト クリアライトCL603 60Hz 西日本用 | GEX アクアクロック タイマー |